RetroCraft
Github Twitter Linkedin

microfeed は便利か?

microfeed は便利か?

microfeed は便利か?評判と実用性チェック


1. 使いやすさ・便利さ

  • GIGAZINE のレビューでは、「サーバー不要でセルフホスト可能」「音声や動画など 10GB まで無料で投稿できる」という点が高評価されています。実際に試して「そのまま設定すれば使える」といった手軽さが利点とされています(GIGAZINE)。
  • microfeed は、Cloudflare の各種サービス(Pages, R2, D1, Zero Trust)を組み合わせることで、無料で豊富な機能を使える点が魅力です。特に個人用途や小規模プロジェクトでのコストパフォーマンスに優れています(GitHub, workers.cloudflare.com, microfeed.org)。

2. 技術的な評価やコミュニティの声

  • Reddit では、Cloudflare プラットフォーム上で動作する軽量 CMS として注目され、「edge-hosting の新しい波」として評価されています。
「R2 バケットを公開にするのが盲点だったが、開発者が issue を修正予定」
という投稿があり、導入の際のハマリどころはあるものの、サポートや改善の動きがある点が評価されています(Reddit)。

3. 最新のバージョン情報や改善

  • microfeed の公式サイトでは、2025年3月時点で v0.1.5 がリリースされ、Wrangler v4 や Tailwind v4 のアップグレードが行われたことが記されています(microfeed.org)。
  • さらに、**OpenAPI 仕様の追加(v0.1.1)**により、JSON フィードの使いやすさや外部連携(Zapier、Hugo など)も向上しており、実用性が向上していることが伺えます(microfeed.org)。


まとめ:microfeed は「便利な CMS」と言えるのか?

項目 評価 セットアップの手軽さ Cloudflare と GitHub に慣れたユーザーには非常に簡単。GIGAZINE のようなレビューでは実際にスムーズに導入できたとの声あり。 費用面 Cloudflare の無料枠を活用すれば、基本的に運用コストがゼロに近い。特に R2 で 10GB 無料はかなり大きなメリット。 機能充実度 音声、動画、画像、ブログ投稿、外部 URL など多様なコンテンツに対応。RSS や JSON 出力、OpenAPI 経由の利用も可能。 コミュニティの反応 edge-hosting の文脈で注目される存在。導入時の小さな落とし穴はあるものの、改善や開発は積極的に進んでいる。 将来性・メンテナンス 定期的にアップデートがあり(v0.1.5)、API やフレームワークも刷新。安定性と利便性が向上中。


総合評価;microfeed は「便利な CMS である」と評価できます。

特に、以下のような方にはとてもマッチします:

  • 技術的にある程度スキルがあり、GitHub や Cloudflare に慣れている方
  • サーバーを立てずに低コストで CMS を使いたい方
  • 個人ブログ、ポッドキャスト、画像・動画コンテンツ、リンク集など、多様な形式を扱いたい方
  • 長期運用が見込める、OSS を基盤とした柔軟な CMS を求めている方